top of page

 

 

 

チェコ・オーストリア・ハンガリーの旅        2011/09/24~2011/10/03      

 

香港、ニュージーランド の次に斎藤茂吉の妻、輝子さんがよく使った手、「もうすぐ死にますから、ちょっと行ってきます」シリーズ 第2弾として ヨーロッパへ向かった。

アイルランドの詩人 イエーツ曰く「老いは・・・犬の尻尾のように、私から離れようとしない」 と文字通り、その通りで、時間が経つのも早いし、年をとるのも早い。行ける内に出掛けよう。

今回はANAのハローツアーに参加し添乗員さん付きなので、ただ黙って付いてゆき右手を見て下さいと言われれば右を見てれば良く、極めて楽だ。 プラハ(チェコ共和国)成田空港からミュンヘン経由で偏西風のせいもあるのか16時間かかった。さすがにヨーロッパらしい、落ち着いた街並みだ。自由時間があり有名なエステート劇場へ出掛けた。

東 欧 の 旅

エステート劇場内  

モーツアルトが作曲し彼自身が指揮したオペラ「ドン・ジョバンニ」交響曲「プラハ」を初演した荘厳なオペラ劇場であった。 さすがと思うほどヨーロッパらしい落ち着いた劇場でそこでコンサートもやっており、それも充分に楽しめた。入口玄関脇に馴染みの「モーツアルト座像」があり、敬意を表しながら記念写真を撮らせて貰った。

 「モーツアルト座像」とMr.tanaka

オーストリア

*チェスキー・クルムロフ

サルツブルグへ向かう途中「チェスキー・クルムロフ」と言う13世紀に建てられたお城がある観光地を訪れた。お伽話の国に来たような街並みであり、日本ではお目に掛れない風景であった。 テキストです。「テキストを編集」をクリックして編集してください。

テキストです。「テキストを編集」をクリックして編集してください。

 * ザルツブルグ

夏の 「ザルツブルグ 音楽祭」で有名な地で モーツアルトの生家 がある 事で知られた街である。
街並みは 落ち着いており、店の外側上部に アートな 飾り看板が置かれていた。
「 ミラベル庭園 」 サウンド・オブ・ミュージックの撮影が行われた綺麗な庭園で トラップ男爵 の壮麗な建物があり、映画を思い起こしながら 歩き回った。

  • s-facebook
  • Twitter Metallic
bottom of page